所在地 | 〒156-0045 東京都世田谷区桜上水2-26-8 |
---|---|
駐車場 | なし |
電話番号 | 03-3304-9171 |
予約 | 電話予約、メール予約 |
休診日 | 土曜日午後、祝日午後、日曜日 |
・一人暮らしでこの先要介護にならないか心配
・認知症の初期症状がある
・一人だと運動を全くしない
・糖尿病だと言われた
・認知症を予防したい
高齢者の方にも、適度な運動は必要です。若い頃のように激しいスポーツができなくても、その場でできる簡単なストレッチや柔軟体操を取り入れると、脳の活性化にもつながり、認知症予防にもなります。
介護が必要になるくらい不自由な状態になりたくなければ、日頃から対策していくことが大切です。
その対策の一つとして、世田谷区・桜上水・上北沢の桜接骨院で介護予防体操を受けることもおすすめです。
最近は、一人暮らしの高齢者も増えてきています。しかし、一人きりだからこそ、自ら積極的に交流を持たない限り、人との接触も少なくなるばかりか、運動したり、話したりする機会も減ってしまい、脳も鈍くなってしまいます。
このような生活が、認知症を招く原因となることもあります。
最近では、自ら要介護にならないようにと、介護予防体操に取り組むお年寄りも増えてきています。
世田谷区・桜上水・上北沢の桜接骨院でも介護予防体操を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
もしも高齢者の方が要介護になってしまったら、家族がつきっきりでお世話することになるか、ホームヘルパーさんを雇うか、あるいは老人ホームに入ることになります。いずれにしても経済的コストもかかりますし、ご家族に介護をお任せする場合には家族にも負担がかかります。
双方にとってストレスがかかるものなので、できれば要介護に認定されないくらい自立しているのが好ましいです。
そのためにも、日頃から食べ物や運動する習慣に気を付けて、介護予防体操も取り入れておくと、少しでも介護を必要とする状態を避けることができると期待できるでしょう。