所在地 | 〒156-0045 東京都世田谷区桜上水2-26-8 |
---|---|
駐車場 | なし |
電話番号 | 03-3304-9171 |
予約 | 電話予約、メール予約 |
休診日 | 土曜日午後、祝日午後、日曜日 |
Blog記事一覧 > アキュスコープ | 世田谷区桜上水で評判の接骨院なら治療家実績25年の桜接骨院|上北沢の記事一覧
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
水曜日の午後の診療は保険外診療と往診(出張)のみです。
水曜日の午後の診療は基本的に完全予約制となりますので事前にご予約をお願い致します。
ご予約は当日の午前中までお受け致しますがお受けできないこともございますのでご了承ください。
ご予約に関しましてはお電話または、インターネットでご予約可能です。
お日にち、お時間をご指定ください。
全て保険外診療(自由診療)です。
ご予約できる施術は、
・アキュースコープ(ケガ・外傷、急性・慢性痛の治療)
・ハイチャージ(疲労回復、代謝改善など)
・全身マッサージ(肩こり、腰痛などの慢性的なもの)
・EMSトレーニング
上記の保険外のメニューにつきましては当日のキャンセル
にはキャンセル料金が発生致しますのでご注意ください。
午前中は通常診療致しておりますが、予約優先制で診療致しております。
急患の方はお電話でお問い合わせください。
急患の方は予約なしで診療致しますが、往診(出張)に
出ていることもございます。
ご来院前にお電話でご確認頂くことをお勧め致します。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は当院をお引き立て頂きまして誠にありがとうございました。
本年も地域医療、地域介護予防に少しでも貢献できればと思っております。
昨年も新型コロナウィルスの影響もあり、いろいろな面で自粛となってしまいました。
ご旅行、飲食会など大勢での集りがなくなり、寂しい思いをした方々も多かったと思います。
本年は新型コロナウィルスが終息し、以前と同じ生活が取り戻せることを願うばかりです。
当院も新型コロナウィルスに負けないようにがんばってまいります。
本年も引き続き、用賀で開催しております筋力アップ教室でもがんばってまいります。
また、スポーツ分野での貢献も含めまして、他分野におきましても活躍の場を広げてまいります。
本年も桜接骨院を宜しくお願い申し上げます。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
当院ではお体の不自由な患者様、歩行困難(歩けない)な患者様、当院への通院が困難な患者様を対象に往診を致しております。
往診をご希望の患者様はお気軽にお電話にてお問い合わせください。(基本的には保険適応)
(もちろん、ご家族様からのご連絡でも構いません。)
また、全身マッサージの出張も合わせて実施しております。
マッサージ料金は院内と同額ですが出張料を頂戴しておりますことご了承ください。
疲労回復に桜接骨院の全身マッサージをご活用ください。
往診、出張につきましてはお電話にてご相談させて頂き、日時、時間を決定させて頂きます。
お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。
ご予約はお早めに
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
当院で実施してまいりました「介護予防体操教室」は
新型コロナウィルスの感染拡大防止を考慮致しまして、
当面の間、中止しております。
※ 新型コロナウィルス感染拡大防止のため時間を短縮して実施しています。
毎週火曜日の午後2:00から午後2:50までの約50分間
「介護予防体操教室」を開催致しております。
今後の介護予防体操教室の予約状況をお知らせ致します。
【介護予防体操教室予約状況】
週に1回、体を動かしてみてはいかがですか?
介護予防体操教室参加ご希望の方はお電話、もしくはホームページからお問い合わせください。
パソコンの方は「無料相談」から、スマートフォンの方は「お問い合わせ」からご連絡ください。
万が一、ホームページからお問い合わせ頂いて、当院からお返事がない場合はお電話でお問い合わせ
ください。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
新型コロナウィルス感染症に対する対策を講じて、体操教室を再開致します。
また、 新型コロナウィルス感染拡大防止のため時間を短縮して実施しています。
毎週火曜日の午後1:45から午後2:30までの45分間
「介護予防体操教室」を開催致しております。
当院では60歳以上の方々を対象に「介護予防体操教室」を開催しております。
簡単な体操を皆さんと一緒にやって頂く形で実施しております。
少人数での実施ですので、堅苦しくない、笑いが絶えない教室を目指しております。
指導致しますのは、機能訓練指導員の院長が担当しております。
また、補助員も配置しておりますのでご安心してご参加頂けます。
体操開始前に血圧、体温などを測らせて頂きますのでその日の体調に合わせてご参加頂けます。
週に1回、体を動かしてみてはいかがですか?
介護予防体操教室参加ご希望の方はお電話、もしくはホームページからお問い合わせください。
パソコンの方は「無料相談」から、スマートフォンの方は「お問い合わせ」からご連絡ください。
万が一、ホームページからお問い合わせ頂いて当院からお返事がない場合はお電話でお問い合わせください。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使してアスリートをバックアップ。
世田谷区桜上水の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
ステレオダイネーター828を用いたEMSトレーニング
を開始致しました。
ステレオダイネーターはドイツシーメンス社製の機器で、そのステレオダイネーターを使用して
トレーニングモード(EMSモード)で腹筋を30分で約600 ~ 900回他動的に収縮させることが
できます。
つまり、通電している間は自分の意思に関係なく筋肉を収縮ことができます。
EMSトレーニングの目的は、皮下脂肪や内臓脂肪をこの機器を使って燃焼させて生活習慣病を
予防し、筋力が落ちた筋肉に対して刺激を与えて再強化することです。
一例として腹筋にEMSトレーニングを行った場合、利用者様はベッドで寝ているだけでこの機器が
他動的に腹筋を最大600~900回収縮(時間で異なります)させてくれます。
この機器を使用できる部位であれば臀筋(お尻の筋肉)に当ててヒップアップを図ることや
上腕三頭筋(二の腕の裏の筋肉)に当てて弛みを解消することなどあらゆる部位の筋肉の
引き締めが可能です。
もちろん、この機器を使用しながら、食事療法や運動療法などを組み合わせて併用すればより
一層の効果を期待できます。
筋肉の運動は、必ず「脂肪と糖」がエネルギー源として
消費されることから刺激部位周辺の顕著な引き締めが
可能です。
この施術は保険外施術です。
1回/20分で¥3,000です。
また、お得な回数券もご用意致しておりますので料金表をご確認ください。
施術をお受けになる時の服装は普段通りの服装で大丈夫ですので気軽にお受けに
なることができます。
この機器のご利用は完全予約制です。
お電話、インターネット経由でのご予約をお願い
致します。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
休診日を除くほぼ毎日アメーバブログをしております。
当院からのお知らせ、医学的なこと、ごくごく日常的なことなどなどを院長と受付さんたちが書くブログです。
基本的に月曜日から土曜日まで、ブログの更新をしております。
全く堅苦しくないブログですので、桜接骨院のブログに遊びに来てください。
ブログ https://ameblo.jp/sakurasekkotuin/
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
肉離れとは、筋肉が急に伸ばされたり引っ張られたりすることで切れてしまう症状です。
特にスポーツをしている時などに起こりやすく
筋肉に多くの負荷がかかった時に起こりやすくなります。
また、普段あまり運動をしない方が、急に運動をしたりすることで起こることもあります。
「では、なぜ肉離れは起こるのでしょうか?」
簡単に言うと、筋肉に弾力がなくなっている状態で
無理に引っ張られるからです。
劣化したゴム(筋肉)は、切れやすいということです。
長く使っていなかった輪ゴムなどを使った時に簡単に切れてしまった経験あるのではないでしょうか?
あれは、ゴム本来の柔軟性がなくなってしまったため、伸ばされることに耐えられれなくなり切れてしまうのです。
筋肉も使っていないと柔軟性がなくなり、これと同じ状態になる訳です。
また、普段からハードに筋肉を使っている人は逆に疲労がたまって
固くなっているため、柔軟性がなくなり切れてしまうことがあります。
このように、肉離れを起こしてしまう共通の原因は
「筋肉の柔軟性がなくなっている」ということです。
普段から運動不足の方は、ストレッチや適度な運動をして
筋肉をほぐしておく必要があります。
また、筋肉をよく使う方も疲労回復などを促進するケアが必要になります。
では、
「肉離れを起こしてしまったら・・・???」
肉離れは、休んでいれば治るなどと軽く見ないでください。
ほっておくと肉離れした部分が硬くなってしまい、痛みが続くことがあります。
特にスポーツ選手は、バランスが悪くなりフォームを崩すこともあります。
足の場合は、スポーツ選手でなくても、かばうことで腰痛や反対側
の足の痛みがでてきます。
肉離れが起きたらすぐにアイシングをし、安静をとり、早めのに処置することをおすすめします。
早めの処置をして早期復帰!!
早期復帰には非常にアキュスコープが効果を発揮します。
肉離れの分類の程度にもよりますが、1度受診してみてはいかがでしょうか?
早期復帰を望む選手のご希望に添えること間違えありません。
もちろん、肉離れをして時間が経過していて痛みが残っている選手にも効果を発揮致します。
筋肉を伸ばすと痛い、ストレッチ痛など、こんな症状にも効果があります。
ぜひ、1度ご体感ください。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
10月7日(日)、8日(月・祝)に運動機能勉強会主催・PRI講習会を荻窪にあります、
清泉クリニック整形外科・東京 荻窪で開催致しました。
受講人数40名程集まり、有意義な勉強会を開催することができました。
今回はマイオキネティック・リストレーションの講義で、
「腰椎骨盤大腿部の病態力学に対する統合的アプローチ」という内容。
私には難しく頭が混乱しておりましたが、
受講者の先生方は真剣に取り組み、座学に加え、実技もあり大変勉強になったと思います。
勉強会翌日から臨床にいけるものと確信しております。
今後も勉強会出席、勉強会開催などブログでお知らせしてまいります。
なお、詳細につきましては桜接骨院のフェイスブックをご覧ください。
フェイスブック https://www.facebook.com/Sakurasekkotsuin/
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
夜中に足がつったという経験はありますか?
いわゆるこむら返りです。
こむら返りとは、ふくらはぎの筋肉のけいれんのことを言います。
筋肉が緊張して硬直した状態が続き強い痛みを感じます。
よく言われる「つる」という状態です。
経験した方はお分かりだと思いますが、
こむら返りを起こすと、立っていられないほどの痛みが生じます。
「では、なぜこむらがえりがおこるのか?」
筋肉は関節を動かすために伸び縮みをします。
それが、筋肉が縮んだ状態が続いてしまうのが「けいれん」
なのですが、この異常が起こる理由として考えられるのが、
大量に汗をかいたり、水分を多くとりすぎたりすることで、
筋肉の調節に必要な血液中の電解質のバランスが崩れ、
筋肉の調節がおかしくなるということです。
また、「筋肉の疲労」や「筋肉の冷え」「血行不良」も
大きな原因になります。
立っていられなくなるほどのこむら返りが起こったらどうしたらいいでしょう?
足首が下を向いた状態で固まってしまうため立つことができず、
座り込んでしまうほどですね。
要は、足首を上に引き上げたい(ふくらはぎを伸ばしたい)わけですが、
一人ではどうしてもできませんね。
サッカーの試合でよく見かけると思いますが、
寝た状態でほかの人に膝をのばしながら足首を上に引き上げるストレッチを
することで痙攣状態が解除されます。
一人でやる場合は、壁を蹴るような形でふくらはぎを伸ばすといいでしょう。
問題は、ここからで応急措置を施すかそうでないかで
その後の痛みの回復に大きな差が出ます。
けいれんの状態が長く続くと筋肉に大きなダメージを与えてしまいます。
ですから、けいれんしたあとは、 基本的に応急処置はRICE処置
(R=安静・I=冷却・C=圧迫・E=挙上)を施します。
ただしこむら返りの場合は出血はほぼないので圧迫する必要はないので、
これは必要ないと思います。
まず、けいれんした患部を冷やし、安静にするという対応をしてください。
痛みが引いたからといって直後の運動は禁物です。
よくつるという方は、筋肉に疲労がたまっていたり、
血行の不良が考えられますので、普段からお風呂でよく温めたり
ストレッチをしたり、マッサージをするなどのお手入れが必要でしょう。
マッサージなどのお手入れは桜接骨院にお任せください。
ストレッチ指導、運動療法指導、マッサージなどいろいろな手技・手法でお手入れさせて頂きます。
また、アキュスコープ、ハイチャージなどの特殊機器によってのお手入れも可能です。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171