所在地 | 〒156-0045 東京都世田谷区桜上水2-26-8 |
---|---|
駐車場 | なし |
電話番号 | 03-3304-9171 |
予約 | 電話予約、メール予約 |
休診日 | 土曜日午後、祝日午後、日曜日 |
Blog記事一覧 > 治療 | 世田谷区桜上水で評判の接骨院なら治療家実績25年の桜接骨院|上北沢の記事一覧
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
休日診療のお知らせを致します。
10月9日(月・祝)は休日診療(午前中診療)を致します。
診療時間は 9:00~12:00 を予定しております。
この機会に痛みの治療、疲労回復、健康管理などに桜接骨院をぜひご活用ください。
アキュースコープ、ハイチャージ、全身マッサ-ジ、EMSなど全ての診療でご予約が必要です。
診療のご予約はホームページ経由でも可能ですので、是非ご利用ください。
折り返しメールでの返信が当院からない場合、診療時間などの詳細につきましては
お電話にてご相談ください。
なお、急患の方は随時受付けております。
上記時間内にお電話でお問い合わせください。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
ゴールデンウィーク中の診療予定は下記の通りです。
5月3日(水・祝)を除いた祝日は休日診療(午前中診療)
を致します。
ゴールデンウィーク中の診療日・診療時間は下記通りです。
【診療予定表】
4月28日(金) 通 常 診 療(終日診療)
4月29日(土・祝) 午前中診療(休日診療日)
4月30日(日) 休 診
5月1日(月) 通 常 診 療
5月2日(火) 通 常 診 療
5月3日(水・祝) 休 診
5月4日(木・祝) 午前中診療(休日診療日)
5月5日(金・祝) 午前中診療(休日診療日)
5月6日(土) 午前中診療
5月7日(日) 休 診
5月8日(月) 通 常 診 療(終日診療)
上記時間内に来院が難しい患者様は、お電話にてお問合せ
ください。
この機会に痛みの治療、疲労回復、健康管理などに桜接骨院をぜひご活用ください。
アキュースコープ、ハイチャージ、全身マッサ-ジ、EMSなど全ての診療でご予約が必要です。
診療のご予約はホームページ経由でも可能ですので、是非ご利用ください。
折り返しメールでの返信が当院からない場合、診療時間などの詳細につきましては
お電話にてご相談ください。
なお、急患の方は随時受付けております。
上記時間内にお電話でお問い合わせください。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水・上北沢の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
今回は「ANA」のホームページに当院が紹介されていますのでご紹介致します。
「優しく、つやい痛みや持病を緩和してくれる接骨院」
「幅広い治療法で辛い痛みを優しく緩和」
と紹介されています。
下記の関連記事をクリックしてぜひご覧ください。
当院は保険診療と保険外診療の2種類ございます。
このホームページでご紹介頂いておりますマイル付与に関しましては保険外診療(自由診療)のみ対象となります。
ご了承下さい。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171
アキュスコープ、ハイチャージを駆使して一般の方からアスリートまでをバックアップ。
世田谷区桜上水の痛み専門の接骨院・桜接骨院院長の立原です。
40肩も50肩は同じです。
40代50代に多い症状のためにどちらも使われています。
いわゆる俗称で、どちらも「肩関節周囲炎」と言われる症状のことです。
では、「肩関節周囲炎」とはなんでしょう。
肩の関節に痛みが出て、肩が上がらなくなるという病気です。
多くは、ある日突然、肩関節に激しい痛みが現れることによって始まります。
なかには、朝、目起きたら、肩関節が痛くなっていたという方もいます。
痛みは強く、腕を動かしたときだけでなく、安静にしていても激しく痛むことがあります。
ひどい場合は、痛みで眠れないこともあります。
痛みは、軽ければ1~2か月、重い場合は3~6か月ほどかけて軽減していきますが、
その一方で、今度は、肩関節の動きが悪くなってきます。
そのため、「肩や腕を上げる、回す」といった動作ができなくなってきます。
このような状態を「拘縮」といいますが、
拘縮が起こってくると、日常生活にも支障が及ぶようになります。
しかし、50肩のほとんどは、ほうっておいても自然に治っていきます。
軽ければ半年程度、重い場合でも、1年~1年半もすれば、痛みも拘縮も改善されて、
以前と同じように動かすことができるようになります。
50肩は、一度起こったら同じ側の肩には再発しないと言われていますが、
もう一方の肩関節に、新たに症状が出ることもあります。
一番注意が必要なのは、素人判断しないということです。
肩関節周囲炎といっていますが、それも総称で
スジを痛めている場合、関節に炎症がある場合、関節が固まっている場合と様々なパターンがあるからです。
当然、そのパターンによって処置が変わってきます。
「動かしたほうがいい!」「温めたほうがいい!」「冷やしたほうがいい!」と
周りの方は心配していろいろなアドバイスをくれるでしょう。
症状によっては逆効果になることがありますので、素人判断は禁物です。
だまっていてもいずれ治る病気ではありますが、
長い間、そんな辛い思いをすることはありませんよね。
初期の処置が、治ってくる期間に影響しますし、
治療をしていけば、回復期間は圧倒的に早まります。
痛みが出てきたら、我慢せず、病院・接骨院など専門施設で診ていただくことをお勧めします。
また、物理療法などいろいろと治療法はありますがアキュスコープという微弱電流もかなりの効果を発揮します。
今までいろいろと治療したが効果がなかったという患者様は1度受診頂きますと効果を実感できると思います。
プロの選手も愛用している「アキュスコープ」、ぜひ効果を実感してください。
評判通りと思って頂けると思います。
お電話でのご予約は
☎ 03-3304-9171